運輸安全マネジメント
輸送の安全に関する基本方針
安全方針
「安全と健康は経営の基盤である」ことを全員が自覚し、『事故・災害ゼロ』を実践する。
活動指針
一人ひとりが事業活動における「安全の最優先」を理解し、プロの技術と強い意志を持って行動する。
重点施策
安全衛生管理
- ・安全意識の向上
- 「基本」と「ルール」を正しく理解し、より高い安全意識の醸成に取り組む。
- ・健康管理の推進
- 自らの健康は自らが守り、健康で活気に満ちた明るい職場環境を確立する。
指導・教育
- ・社員相互の啓発活動強化
- 互いを思いやり不安全行動には躊躇なく注意し合える職場環境を確立する。
- ・ヒヤリハット活動の推進強化
- 安全活動における「気づき」を育成し、防衛運転と作業・労災事故の未然防止に努める。
リスクアセスメント
- ・より安全な職場環境の向上
- 職場の危険有害要因を明確化にして、「危険ゼロ」の安全で快適な職場づくりを推進する。
- ・業務改善の更なる推進
- 小集団活動を主体とした物流品質向上の提案、業務改善活動を推進する。
CSR活動
- ・環境対策への取組
- 一人ひとりがエコドライブの実践や省エネ・省資源を推進し自然環境保全に努める。
- ・地域社会への融和
- 地域社会活動へ積極的に参加し、地域社会から信用・信頼される企業を目指す。
輸送の安全に関する目標及びその達成状況
2019年度達成状況
目標 | 結果 | 目標達成状況 | |
自動車事故報告規則第二条に規定する事故 | 0件 | 1件 | 目標達成できず |
その他交通事故 | 20%減 | 20%増 | 目標達成できず |
労働災害 | 0件 | 4件 | 目標達成できず |
・行政処分等はありませんでした。 |
2020年度目標
自動車事故報告規則第二条に規定する事故 0件
交通事故20%削減
労働災害0件
自動車事故報告規則第二条に規定する事故に関する統計
種類 | 転覆 | 転落 | 火災 | 死亡 | 重傷 | 危険物 | 飲酒薬物 | 健康起因 | 車両故障 | その他 | 総計 |
件数 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 1件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 1件 |
輸送の安全に関する予算等の実績額
- 安全教育計画、社内研修・訓練計画に基づき実施してます。
- 安全投資の実施(先進安全装置及び先進環境対応装備の導入)
- 安全教育・訓練等の実施(運行管理者研修、高齢運転者研修、防災訓練)
- 年間無事故無災害表彰
- 安全活動表彰
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
- 年2回(上期・下期)全事業所の役員巡回の実施
- 新規導入車両への先進安全装置及び先進環境対応装備の導入(車両更新時に31台導入)
- 運行記録計・デジタコ、ドライブレコーダーの全車導入
- 小集団活動による物流品質の向上、ムリ・ムダ・ムラの排除
- ドライブシミュレーターを使用した特定運転者への教育指導の実施
- 地域社会活動への積極的参画(27件の地域社会活動へ参加)
- ヒヤリハット活動の推進(乗務員の「気づき」の育成)
- 作業前の軽い運動の実施推進(荷役作業事故防止)
輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制
輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
- 年間計画による教育指導の実施
- 運行管理者を対象とした研修会の実施
- ドライブシミュレーターを活用した高齢運転者への運転者研修会実施
- 季節乗務員への研修会の実施
輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置
経営トップに対する内部監査を実施いたしました。
安全管理規程
安全統括管理者に係る情報
- 安全統括管理者
- 取締役すまいる物流部長兼安全統括管理室長
熊谷 壽夫 (2018年4月1日任命)